2011/09/19

仙台オクトーバーフェスト2011

昨日と違い、本日は雨模様である。

まだガランとしている。

敬老の日に仙台オクトーバーフェストに来ている。雨模様の中、11時のオープンを待ち構えて入り、今年はここにしようとSpatenの店に近い席に陣取った。早速香り高いSpatenのFranziskanerのヴァイスを、アイスバインとザウアークラウトを肴に飲んでいる。



さすがに開いたばかりで、まだ混んではいない。ステージは12:30からであるから、始まるのを待っている次第だ。ドイツで活躍するヨーデルの日本人とドイツの3人組が賑やかにやる予定である。スピーカーからは今も愉快な音楽と歌が流れているが、やはり生がよかろう。ちょうど今は前説の女の子がフェスト全体の案内をしているところだ。仙台オクトーバーフェストも今年が6年目になるのだそうだ。


天気は悪いが、正面席にはそれなりに人が集まってきた。この調子でいけばステージが始まる頃には、かなり混んできそうだ。そうなれば今のようにテーブルを独り占めともいくまいか。

さて、ビールはうまいが、毎度我ながら情けなく思うのが、初めの一杯からしばらくの間は我が顔がかなり朱くなってしまうことだ。飲んで落ち着けばそれからは顔色も元に戻るのだが、それまではみっともない赤ら顔を晒すことになるのが気に食わないのである。残念ながら私はアルコール分解酵素を一つしか持っていないのだろう。これは、如何ともし難いことだが、非常に悔やまれるところである。顔色が変わらなければ、誰はばかることなく何杯でも飲むことができように。

なぜ午前一番に来たのかと言えば、三越で買い物があったからである。先日から北海道物産展をやっていて、そこの日替わりセールの小豆を頼まれていた。それが数量限定なものだから早く出て、その足でそのまま回って来たというわけである。北海道物産展は開店からずいぶん混んでいた。小豆の他に家への土産も何点か買った。一人でうまいビールを飲むだけで、家に何もなければ、帰ってから非難を免れない。

テントは大きく、雨は関係ないが、テントだけに風は吹き抜けである。自転車で来て半ズボンなものだから、少々足元が寒い。台風が来ているせいだろう、雨で冷えた風が吹き込んでくる。昨日と打って変わって涼しいを通り越し、いささか寒いのである。これは長ズボンで来るべきであったか。

そろそろステージが始まる。

Takeo Ishii & Drei Winkler
始まった。石井健夫氏の挨拶、メンバーの紹介、そしてヨーデルだ!

彼らは被災地だからこそ来た。放射能を恐れて来日を拒否したミュンヒェンオペラの連中とは大違いだ。

有難いことだ。

乾杯用に2杯目を用意したSpatenのOktoberfestbierとプレッツェル

石井氏は客席に降りて盛り上げる。

手拍子がひとりでに始まる。

ヨーデルらしく後半はものすごい追い込みをかけていく。

Ein! Zwei! Drei! gsuf-fa! Prost!
堪能した。どうもありがとう!

2011/09/11

Dallmayrのコーヒー豆

先日頼んだDallmayrのコーヒー豆はどれも予想以上にすばらしい物だった。8/27に注文して届いたのが9/7である。到着以来コーヒー三昧の日々を送っている。

注文前には心配がないではなかった。危惧されたのは、Julius Meinlのようにスーパーに並んでいるのと同じ既製品をただ送ってくることであったが、いざふたを開けてみれば結果は全くの杞憂であった。どの豆も見事に手作業の袋詰めなのである。店で買うときと同様、袋の口は折られて閉じられているだけで、密封されてはいなかった。もしかすると、そもそもDallmayrには挽いていないホールビーンズの出来合い500g袋はないのかもしれない。粉に挽いた物だけ缶やパックの既製品があるという具合なのではないだろうか。

今回500gずつ頼んだ7種類のうち豆で頼んだ6種類は、どれもただ袋口を何回か折りたたんで、そこに差し込んだきしめん状の口金を折って留めているだけで、袋としては何ら密閉されていない状態である。袋の素材も内袋が紙で厳密な密封を前提とするタイプとは異なっている。一つ一つのパッケージを見ると微妙に大きさも異なっていて、明らかに機械ではなく手作業だ。つまり売場に並べるのと同じ豆をいちいち量って一袋毎にきちんと詰め、形を整えながら袋口を折り返して口金で留め、最後に銘柄シールを丁寧に貼って一つ一つ封じた、と看て取れる。

左様、無論そうでなければならないのだ。